燕三条の小柳産業さんへところてん突き棒の件で行ってきました。

初、新潟県!

初めての上越新幹線。二階席を予約して景色をゆっくり見ながら、、、と思ったら、意外とトンネルが多かった。。

しかも予想よりも早い、、2時間かからない(東京から)

燕三条駅まで専務さんに迎えに来てもらい、小柳産業さんへ

工場は子会社になっていて、株式会社丸三という名前でした。

ここは木工制作専門の会社です

伊豆河童の工程をすべて見えるように当日は準備してもらいました。

まずは切断。

今までの檜と違ってホウノ木という木材を使います。

ホウノ木はにおいも少なく、水にも強く、油も出にくい特徴があり

こちらの木を使って作ってもらうことに。

切断した上部面に伊豆河童のオリジナルロゴを焼き印してもらいます。

こちらで角を切断。

決まった角度で切断するために専用の工具が用意されてました。

取っ手のところの穴あけ。

こちらで台所などにぶら下げておくこともできるのですね。

各部品を組み立てていきます。

基本、一人でやってもらっているようです。。大変な作業、、

そしてどんどん積みあがっていきます。

出来上がった側を整えていきます。

そして最終工程。

今回の伊豆河童のところてんの要望に応えてもらえた、重要な部分。

真鍮の刃を手作業で入れていきます。

今までのテグスの糸ではつるっとしたところてんの食感を出すことが難しかったのですが、この刃ではとても食感がいいところてんができます。

これやってくれるところがなかなかなかったのです。

そして出来上がった伊豆河童の突き棒。

2017年5月中旬より順次変更していきます

※セット物は本年は価格据え置き。

ところてん突き単品は200円値上げとなります。

この作業を手作りしてくれるありがたい小柳産業さんに感謝。何卒ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
アバター画像
栗原 康浩
ところてんの伊豆河童 株式会社栗原商店の代表取締役。 1869(明治2)年から続く、ところてんやあんみつの製造販売を行う会社の4代目。 当社の天草(てんぐさ)は、硬めの東伊豆産と柔らかめの西伊豆のブレンドした独特の商品。粘りとコシが強く、風味よくしっかりとした食感が特徴。