三島大社に茶店があったと。

14日から伊豆河童はお盆休みに入っています。

 

小さい頃、ずっとお盆って8/15~17だと思ってました。

地元最大のお祭り(三島大社)が15日から三日間始まり

この三日間に親戚もいっぱい集まるので、ずっと疑ってなかったんですが、

大学で東京に出て初めてお盆って8/13~16だと知りました。

 

各地方によっていろいろだと思いますが、、、

 

その三島大社のお祭りには昔、茶店があってうちのところてん(おでんも)やっていたんですが

なにやら、数年前に茶店がすべて取り壊されてしまいました。。

そして、キレイな建物が一件残りましたが、そこは流行りのかき氷とかで、ところてんはやってません

 

衛生面でダメだったとか、いろいろ説はありますが、

理由は何でもいいんですけど、地元の人からなぜなくなった?と聞かれます。

私に聞かれても知らないのですが、、、

今はもうない、三島大社の茶店です。

 

なんとなく日本の伝統のものがなくなるって、寂しいですよね。。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
アバター画像
栗原 康浩
ところてんの伊豆河童 株式会社栗原商店の代表取締役。 1869(明治2)年から続く、ところてんやあんみつの製造販売を行う会社の4代目。 当社の天草(てんぐさ)は、硬めの東伊豆産と柔らかめの西伊豆のブレンドした独特の商品。粘りとコシが強く、風味よくしっかりとした食感が特徴。