ダイエットおにぎらず

依田先生の新しいレシピ登場です!

おにぎらず byこんにゃく米

ダイエットしている時のお弁当って量を減らすだけ?

それではあまりに寂しいのでこんにゃく米で作ったお弁当などいかがですか?

新定番となりつつある、おにぎらずをダイエットバージョンで♪
ご飯に白ごまと塩を混ぜると味が引き締まり、食感も楽しめます。
乾燥こんにゃく米(伊豆河童) 1袋
米 1合
鮭フレーク 60g
しそ 3枚
焼き海苔 3枚
水 430ml
白ごま 大さじ1
塩 小さじ1/4

作り方

  1. 1
    写真

    米は洗って30分~1時間浸水させる。
    その後ザルにとり、炊飯器に入れる。

  2. 2
    写真

    炊飯器に乾燥こんにゃく米、水を入れて平らにならし炊く。
    炊き上がったら、塩、白ごまを入れて混ぜる。

  3. 3
    写真

    100gづつラップに包み、8㎝角の正方形にととのえる。この工程をすると見た目がきれいになるが省いてもOK。

  4. 4
    写真

    焼のりのザラザラした方を上にして、ごはん、シソ、鮭フレーク、ごはんの順に乗せる。

  5. 5
    写真

    焼のりで、ごはんが見えないように包み、綴目を下にして5分ほど置く。

  6. 6
    写真

    水で濡らした包丁で、すーっと半分に切って完成!

コツ・ポイント

焼きのりでご飯をおおうように包まないと崩れやすくなりますので注意してください。

切る前に少し時間を置くことで、海苔に水分がまわって切り口がきれいになります。

このレシピの生い立ち

ピクニックに持っていきたいと思い、おにぎらずを、乾燥こんにゃく米を使って作ってみました。
仕事で夕食が遅くなってしまう方にもおすすめです。

032ce596a77403f1f4b43aee46e0928e

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
アバター画像
栗原 康浩
ところてんの伊豆河童 株式会社栗原商店の代表取締役。 1869(明治2)年から続く、ところてんやあんみつの製造販売を行う会社の4代目。 当社の天草(てんぐさ)は、硬めの東伊豆産と柔らかめの西伊豆のブレンドした独特の商品。粘りとコシが強く、風味よくしっかりとした食感が特徴。